2015(平成27)年度のトピックス

3月25日:就職する遠藤さんの送別会を行いました。良い展開がありますように!

3月25日:青木さんと遠藤さんが修士課程を卒業し、修士の学位を授与されました。おめでとう!

3月11日:基礎医学修練の木曽くん山内くんの送別会を行いました。お疲れ様でした!

3月8-9日:研究室温泉旅行で秋保に行きました。

3月4日:基礎医学修練発表会で、木曽くんと山内くんが研究成果を発表しました。

2月17-19日:松居教授と望月助教、林助教、関中くん、青木さん、遠藤さん、辰巳くんが京都大学で行われた国際シンポジウム (International Symposium on Epigenome Dynamics and Rerulation in Germ Cells) に参加しました。

1月6-7日:熊本で行われたCRESTの領域会議に、松居教授、望月助教、林助教、太田助教が参加し、研究成果の発表を行いました。

12月18日:研究室の忘年会を国分町で行いました。

12月4日:Brigid Hogan先生が加齢研を来訪し、セミナーを行いました。

12月1-4日:神戸で行われた分子生物学会・生化学会合同大会で、大学院生の顧巍くん、関中保くん、青木七菜さんが研究成果を発表しました。

12月1日:竹原雅子花さんが研究補助員として研究室に参加することになりました。

11月22日:助教として研究室メンバーだったあみさん(網本くん)の華燭の宴が、福岡で行われました。おめでとう!お幸せに!!

11月4日:加齢研スポーツ大会の、バドミントン・卓球の部で、松居教授と山内君が参加したチームが優勝しました。

10月30日:基礎医学修練の、木曽くん、山内くんの歓迎会を行いました。

10月22日:中山研と合同芋煮会を、牛越橋で行いました。

10月6日:松居教授が秋田大学・バイオサイエンス教育センターで、IBBPの利用説明会を行いました。

9月26-27日:松島で行われた加齢研リトリートで、各メンバーが研究成果の発表を行いました。

9月17-19日:宮崎大学で行われた日本繁殖生物学会に松居教授が参加し、シンポジウムでの講演とIBBPの広報ブースで説明を行いました。

9月1日:HPをリニューアルしました。

8月26-27日:研究室夏旅行で、田沢湖に行きました。

8月7日:太田助教の歓迎会を、ビアガーデンで行いました。

8月1日:助教として太田博允が着任しました。

7月29-30日:オープンキャンパスの加齢研展示室で、培養中のiPS細胞を展示し、賑わいました。アルバムをご覧ください。

7月10日:コボスタ宮城で楽天―オリックス戦に応援に行きました。良い天気の中、延長12回の末の引き分けの熱戦で、ビールも進みました。アルバムをどうぞ。

7月9日:加齢研恒例の夏の園遊会が行われ、2次会では例によって松居研で遅くまで盛り上がっていました。

7月6日:松居教授が鳥取大学医学部生命科学科で、特別講義とセミナーを行いました。

6月19日:大学院生の青木さんが、東北大学・国際高等研究教育院の修士研究教育院生に採用されました。おめでとう!!!!!!

6月19日:熊本大学発生医学研究所の田中聡さんにセミナーをしてもらい、呑みに行きました。

6月18日:大塚さん、村井さんの歓迎会を行いました。

6月12日:米国・ホワイトヘッド研究所の遠藤墾先生にセミナーをしていただきました。

6月2-5日:つくば国際会議場で行われた、日本発生生物学会大会で、望月助教、大学院生の関中、OGの竹原が発表を行いました。

6月1日:助教として大塚慧が研究室に加わりました。

5月18日:研究所の新人歓迎会が行われ、松居研、期待のホープの辰巳が、進撃のスターデビューを果たしました・・・。2次会では松居研の教授室が立ち飲みバー状態で・・・いろいろな研究室の人が異文化交流をしました。

5月15日:松居研のOBで、現在近畿大学農学部の岡村大治先生にセミナーをしていただきました。米国に留学中の研究でNatureに発表された、素晴らしい研究内容でした。一方で、その後の呑み会では●●●な(?)人柄は不変であることが確認されました!

5月7-8日:大学連携バイオバックアッププロジェクト(IBBP)のサテライト会議を、秋保ホテルクレセントで行いました。

4月27日:横浜で行われた日本生殖医学会のシンポジウムで、松居教授が講演を行いました。

4月6日:三神峯公園で、辰巳君の歓迎会を兼ねたお花見をしました。アルバムもどうぞ。

4月3日:時武さんに赤ちゃんが産まれました! おめでとう!

4月1日:生命科学研究科の大学院生の辰巳君がメンバーに加わりました。

4月1日名古屋大学理学研究科の大塚慧博士にセミナーでのご講演をしていただきました